フィリピンセブ島モアルボアル観光局が、
ジンベエザメウォッチングと
キャニオニング活動のために
3,000ペソの前金を支払ったが、
ツアー当日に業者と連絡が取れなくなった・・
宿泊施設やツアー予約の詐欺に関する、
観光客からの苦情を受けたことを受けて、
オンライン予約を利用して
観光客を騙す悪質な詐欺的な
ツアー・宿泊施設予約について警告!
ジンベイザメとキャニオニング被害は、
外国人観光客の事例でしたが・・
地方観光客の事例: 返金を求めたが、
同様に業者と連絡が取れない状況も・・
この業者は営業許可証を持たずに
営業していたことが判明し、
市から7日間の猶予を与えられたにも関わらず、
許可証を取得しなかった・・
また別の問題では偽ホテル予約詐欺!
観光客がオンラインで宿泊施設を予約し、
1,500ペソを支払ったホテルに到着すると、
オンラインで取引した相手が、
そのホテルとは無関係だったことが判明~
フィリピンサイバー詐欺対策市民団体
(ScamWatch Pilipinas)と、
フィリピン国家警察サイバー犯罪対策グループ
(PNP-ACG)は、観光客に対し
14種類の主要な旅行詐欺について
警戒を呼びかけています・・
安全対策のアドバイス
・営業許可証の確認: ツアー業者や宿泊施設が正式な営業許可を持っているかを確認
・公式予約サイトの利用: 宿泊施設やツアーは公式サイトまたは信頼できる予約プラットフォームを利用
・前金の支払いに注意: 大額の前金を要求される場合は特に注意深く検証
・連絡先の確認: 予約後も業者と連絡が取れることを確認
詐欺被害に遭った場合は以下に通報を!
・全国詐欺対策ホットライン: 1326
・PNP-ACGホットライン: (02) 8723-0401 (内線 7491)
セブ島の格安ツアー会社の中には、
領事館にクレームが入るほど悪質でも、
正式な営業許可を持っており、
一見分からない悪質な会社もあり、
口コミをしっかりとチェックして、
安いものには訳があることを理解し、
すぐに飛びつかない様にご注意!
mailやLINEの返信はもちろん、
分かり易く的確な内容か・・
注意深く相手の対応を見極めましょう
教訓:安かろう悪かろうにご注意~
現場からは以上です!
セブ島ボホール島オプショナルはこちら

セブ島ボホール島レンタカーはこちら

最新↓ホームページ↓【2025年~】
※旧↓ホームページ↓【~2024年】
フィリピンニュースはこちら
